こんにちはひろとです。
今回は高校生におすすめのバイトについて紹介していきます。
「高校生になってバイトを始めたいけどどこにして良いかわからない」
「時給が高くて楽な仕事がしたい」
「楽しい仕事や仲間に出会いたい」
といった人に向けて書きます。
目次
- 飲食店
- ガソリンスタンド
- スーパー
- コンビニ
一つずつどこが良いのかを説明します!
僕のバイト経験に基づいて書きます。
1.飲食店
飲食店はやりがいのある仕事です。
自分がこのお店に貢献している感はすごくあり楽しいです。
ただ、やりがいはあるのですが忙しい所も多いです。
特に食べ放題のお店やチェーン店などは忙しいです。
飲食店は賑やかで大きい声で発声したりするので性格が合えばすごくおすすめです!
思ったよりはっちゃけたりできるので、すごく楽しくバイトができます。
ホールは接客するのでコミニケーション能力を鍛えることができ人と話すのが得意になります。
キッチンはあまり動かないのでお客様より同じバイトの人とずっと喋ることができます。
ホールもキッチンも一体感があります。
飲食店は比較的人数が多いので、友達ができたり彼氏、彼女ができたりもできやすかと思います。
自分も働いていましたが、バイト同士で付き合っている人が多い印象です。
友達同士でも入ることができるので一緒に働くと時間が経つのが早く感じます。
特にチェーン店では色々なマニュアルがあり、その通りにしないといけません。
逆にメニューややり方が決められているのであまり考えずに仕事ができます。
まかないやつまみ食いができるところも多いので美味しそうな店の料理を食べれます。
無料では食べれないところや自分で作らないといけないところもありますが格安で食べれたり自分特製で作れたりします。
飲食店を選ぶ際には自分の好きな料理を出している店に行くと良いでしょう。
少しくらい忙しくても良いから、やりがいや人との関わりを大事にしたい人にはおすすめです。
2.ガソリンスタンド
ガソリンスタンドは自分もやっていてかなり楽でした。
shellというガソリンスタンドの会社だったのですが全然忙しくなく時給も900円とそこそこありました。
逆に暇でずっと立っている感じでした(笑)
良いところとしましては、そこまでキッチリしておらず大体何時ぐらいまでに◯◯しといて〜みたいな感じでした。
自由でずっと縛られている感はほとんどありません。
主な仕事は清掃や車を拭いたり釣り銭器の補充や回収などでそこまで難しくなくわかりやすいです。
朝早くからやっているので、土日や夏休みなどの長期休暇には稼げると思います。
ただ基本的におじさんが多く高校生が少ないことが多いです。
なので暇でも一人のことが多く時間が経つのが遅いかと思います。
男女比で言うと圧倒的に男が多いので、女性と関わりたい人にはおすすめできません。
冬が寒そうと思うかもしれませんが意外と中に着込めたり水を触る時はゴム手袋をつけさせてくれるので大丈夫です。
外は寒いですが中の室内にいることも多いのでなんとかなります。
自分は冬より夏の方がしんどいです。
制服も意外と分厚いので汗をかなりかいてしまいます。
セルフのところだと仕事量も多くなく楽して稼ぎたい人にはおすすめです。
3.スーパー
スーパーの主な仕事はまず、店頭へ商品を陳列する前に、発注どおり納品されているかのチェック作業を行います。
お客様が買い物しやすいように、食料品、衣類、日用品などの商品を適切に陳列します。
そして少なくなった商品の補充を行いながら来店客に応対し、商品の販売を行う。
商品の一部を売場に陳列し、残りを倉庫などに保管したりします。
基本的に品出しや商品を陳列する時には一人のことが多いです。
一人で作業をしたいと思う人にはおすすめです。
作業内容も簡単なことが多くて時給もそこそこあります。
アルバイトをしたことがない人でも始めやすいです。
普段、行き慣れているのでアットホームな雰囲気で始めることもできるでしょう。
スーパーは大きいところが多いので募集している人数が多く採用もされやすいです。
5.コンビニ
コンビニの主な仕事内容はレジ打ちや商品の品出しです。
時間帯によっては忙しいこともありますが基本的には落ち着いています。
暇でもなく忙しくもないのでバイトするのにはピッタリだと思います。
営業に入るのは2~3人なので深い人間関係が築けます。
嫌な人と同じシフトだと人数が少ないので辛いと思います。
ホットスナックなどの調理方法もありますがすぐになれるのでバイト初心者の方でも安心して働けます。
マニュアルもしっかりしているので覚えればすぐに慣れます。
朝から夜まで空いているので時間がある時にはシフトにたくさん入れてくれて稼ぎやすいと思います。
時給はそこまで高くはないです。
接客業なのでお客様と話したりするのが好きな人にはおすすめです。
おすすめのバイト5選を紹介しましたが、まず気になったものを一つ始めましょう!
もし合わなければすぐにやめれるのがアルバイトの良いところです。
色々なバイトを経験するのもいいと思います。